忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/06 05:22 】 |
きもののヘアスタイル│アップヘアでおしゃれ心を刺激して

シニヨンヘアやり方とアップヘア パーティーでおしゃれ心を刺激して。着物を着るとき、髪型も着物を引き立てる一つのアイテムです。七五三の振袖・留め袖、成人式の振袖、卒業式・謝恩会の袴、初詣の振り袖などなど・・着物を着る場面に応じた髪型のヘアアレンジをイメージできるとうれしいですよね。ヘアースタイルを美容院でセットしちゃうものわるくないですけど、ちょっとした機会に着物を着るときなんかは簡単に自分でまとめ髪を作れると助かりますよね。そんなときあると便利なのがきもののヘアカタログ。着物や浴衣・まとめ髪のヘアカタログってDVD付きのものが最近は多いですね。

・きものの髪型―TPO別髪型のルールとお洒落
結婚式・パーティ・成人式など、きものを着るときに困らないためのTPO別髪型集のヘアカタログ。洋服にも着物にも似合うヘアスタイルや、一人でできる簡単ヘア、美容院で失敗しないためのアドバイス集など情報満載されてます。・きもの・ゆかたヘアアレンジ―かわいいも、しっとりも思いのまま
2007年の最新版なので、現代風の着物(きもの)のヘアアレンジ満載です。・書籍名 振袖ヘアコレクション152種
ロマンチック、ラブリー、エレガント、ノーブル&スタイリッシュ、ガーリッシュなどなど現代風の振袖ヘアアレンジがなんと152種も紹介されてます。
他多数

このような着物のヘアカタログなら、画像や動画で着物の時のお気に入りの髪型がきっと見つかると思います。個人的にはボブの髪型もいいなぁと思いました。でもまとめ髪も捨てがたいし。着物といえば、正面の華やかで可愛らしい姿はもちろんのこと、後ろ姿の美しさも男性の視線をくぎづけにするんですよね。だからこそ、うなじやえり足の美しさを引き立てる、男の人をドキッとさせるようなスタイル作りをヘアカタログから盗んじゃいましょう。

成人式や結婚式、パーティーなどと、ヘアカタログはイメージ別にラインナップされてある書籍も多く、着物の時のメイクなども参考になります。ヘアデザインの傾向を様々な角度から分析することもできるので、この機会にアップについて勉強してみるのもいいかもしれませんね。

PR
【2010/10/08 06:58 】 | 着物に合うヘアスタイル | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
謝恩会の髪型│まとめ髪・夜会巻きで男が夢中になる

まとめ髪でシニヨンと結婚 式 アップヘアで男が夢中になる。卒業式、女学生なら謝恩会でしょうか。このような場面の服装の定番といえば袴や振袖などの和服ですよね。小、中、高は学生服になると思います。学校によってはスーツやワンピース、中にはドレスなどといろいろな服装を着られるところもあるようです。大学、短大では袴が定番ですが、専門学校や高校生でも袴をはくところがあるようです。卒業式は、やはりフォーマルな場。ならば基本的にヘアスタイルも和装、洋装問わずアップにするのが良いでしょう。

和装にしても洋装にしてもおろすよりもアップスタイルの方が決まります。アップする際のヘアスタイルなのですが、やはりプロの美容師さんに任せたほうが、手の込んだスタイルを作りやすいものです。ただ、当日は、式自体が午前中に行われることが多い上に、着付けなどもしてもらわなくてはなりません。

普段からお世話になっている美容師さんでがいれば、事前に、気軽に相談もしやすいと思いますが、袴と言っても色々なデザインがあるので、ヘアアレンジは十分吟味して打ち合わせしておきましょうね。また、洋装だから着付けもいらないし、自分でヘアスタイルもメイクもしちゃおうと考える場合なら尚更、下調べは重要になります。

簡単にできるまとめ髪を扱った雑誌やサイトも多くありますので、いろいろ調べてみて、時間のあるときに、何度か練習しておくくらいのことは、しておいたほうがいいでしょう。ヘアスタイルが華やかな衣装に負けてかすんでしまわないよう、しっかり準備して、自分に似合うスタイルを見つけ出しましょう!

【2010/10/07 12:52 】 | 着物に合うヘアスタイル | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
卒業式の袴に合う髪型│まとめ髪セレブ風スタイル

まとめ髪で着物とかんざし夜会巻きセレブ風スタイル。晴れの舞台の卒業式。
せっかく袴を着るのであれば、ヘアスタイルにも気を使いたいものですよね。袴姿の定番といえば、長いストレートの黒髪をサイドだけまとめ、後ろに大き目のリボンをつけた「はいからさん」のスタイルを思い浮かべます。髪型自体は自分でも簡単に作ることが出来ますが、髪色、質、長さなど、自身の髪でやろうと思えば、なかなか大変かもしれませんね。

はいからさんスタイル以外の場合は、髪が襟足にかからないスタイルがすっきりとしていて良く映えます。ロングヘアの場合は、お団子にしたり夜会巻きでアップにするなど、多くのアレンジ方法があります。インターネットで検索してみると、画像付で髪型の作り方などを解説してくれるサイトもたくさんありますので、参考になると思います。

ショートヘアやボブヘアなら、そのままでも袴にとても似合います。
しかし、せっかくの卒業式にいつもと同じではつまらないと思ってしまいますよね。袴に合わせた、可愛いピンを使ったり、ワックスなどで変化つけてみたりするのもいいでしょう。エクステやウイッグを使うのも、いつもとは全く別の雰囲気になってよいかもしれません。

卒業式当日は着付けの時間も必要ですから、ヘアスタイルについてゆっくり相談する時間はそうそう取れません。その日になって焦ってヘアスタイルを決めて後で未練に思わない為にも、ネットの髪型シュミュレーションサービスを利用する、早めに行き付けの美容院で担当さんに相談する、といった方法で、前もって自分に似合うヘアスタイルを探しておくのが失敗しないコツですよ。

【2010/10/06 09:16 】 | 着物に合う髪形 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
振袖ときもののヘアスタイル│まとめ髪がアナタを輝かせる

髪型シニヨンの作り方と夜会巻きコーム通販がアナタを輝かせる。成人式には、やはり、振袖を着る方が多いのではないでしょか。成人という人生の新たな門出には、やはり振り袖ような正装がふさわしいですよね。振袖は、未婚女性の正装です。せっかく振袖を着るのでしたら、やはりそれに合ったヘアスタイルとなるように気を配るのが当然です。

また、成人式では一人前の大人として認められるわけですから、大人っぽいヘアスタイルで、という方も多いのではないですか?振袖の場合は和装ですから、基本はアップスタイルとなります。ロングヘアの場合はおだんごヘアや夜会巻きなどのまとめ髪が簡単に作ることが出来ます。この時、アップを高い位置ですれば小顔に見えますし、より大人っぽく見せたければ前髪を上げるのが効果的です。

セミロングなら、ふんわりとしたカールを作って前髪を上げ、清楚な髪飾りをつければ、落ち着いた大人っぽい雰囲気を出せます。ショートヘアやボブカットの場合、丁寧にブラッシングしてボリュームを抑えたスタイルのほうが、大人びて見えます。せっかくの晴れの舞台ですから、華やかなヘアスタイルを楽しみたいという気持ちもあります。ウイッグやエクステンションを使って、アップスタイルを作ってみるのも良いかもしれません。

ヘアアイテム専用店などには和装用のウイッグも置いてあるようですから、一度試着してみるのも良いかもしれません。式典の当日は、予約が多く入り、美容師さん側が、時間との戦いになっているところが多いようです。どんなヘアスタイルにするかについて、充分な打ち合わせをする時間は、当日は、取れない場合がほとんどでしょうから、事前に、充分、相談しておいたほうが良いでしょう。振袖を選ぶのと同時進行で、ヘアスタイルについても、充分に吟味して、準備しておいてください。

【2010/10/05 22:41 】 | 着物に合うヘアスタイル | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
和装の髪型│まとめ髪で普段よりぐっと素敵に

まとめ髪のやり方と髪 セット アップヘアで普段よりぐっと素敵に。日本人とはいえ、洋服が一般的になった今、着物を着る機会は限られてきています。だから、尚のこと和装の際にはヘアスタイルにも充分に気を配りたいところです。和装の場合、昔は、日本髪と呼ばれる、固く結い上げたヘアスタイルが一般的でした。そのようなスタイルは、今では、舞妓さんや芸者さんといった、特別な人達のヘアスタイルというイメージが定着しています。

日本髪とまでいかなくても、和装のときには、やはり、髪をまとめて、襟足を見せるヘアスタイルにした方が、すっきりと見えて良いようです。襟足に長さが満たないショートヘアやボブヘアなどならば、無理に髪を結い上げなくても、それなりにしっくりみえます。ただ気をつけたいのは、せっかく着物を着たにもかかわらずヘアスタイルは変らない…というのは寂しいですよね。

ブローで工夫したりエクステンションやウィッグを利用することで変ったイメージを作ることも可能です。また、ショートやボブ以上の長さがあるなら、アップにすることも簡単ですし、アレンジ方法もお団子や夜会巻きなど、数多くあります。アレンジの仕方としては、お茶やお花といったおけいこ事など、日常的な和装の場合には、手間をかけずに簡単にまとめてかんざしなどでアレンジすると良いでしょう。

反対に、お祝い事などで着物を着る場合には、ヘアスタイルにも少しボリュームを持たせて、コサージュなどの飾り物で華やかな雰囲気を出したほうが好まれます。いずれにせよ、和装に似合うヘアスタイルの基本は、襟足をすっきりと綺麗にまとめることがポイントとなります。自分でヘアスタイルを作るなら、美容師さんなどに一度コツを聞いておいて、ムースやワックス、ヘアピン等を上手につかえるようにしておきましょう。

【2010/10/05 20:40 】 | 着物に合うヘアスタイル | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>